2014年8月21日木曜日

カブトムシ♀(C子)をマット投入 その後


園芸用の腐葉土+米ぬか入りのマットに投入したC子。
姿は全然見せないものの、与えた餌はちゃんと食べているので、
生きてはいそうだ。

どんなもんかなー、とさっき覗いたら衣装ケースの側面に
目視で5匹程度確認しました。
親子をずーっと、いっしょに入れて多少は淘汰されて行くと思われるが、
今後のカブトムシ飼育の参考になると思う。

ちょっと採卵の時間を置いてしまっているが、A子からは既に100個以上の
卵を採卵している。
B子、C子は環境は違えど放置している。この環境下でも100個レベルで
幼虫が確認できれば、手間のかかる採卵を最小限にして行けるんじゃないだろうか。

まあ、この辺りはB子、C子の子たちのマット交換時に
確認することになると思うので、そこでまた報告したいと思う。




自然採集した不明幼虫の経過 その後に蛹化 その後


火曜日に羽化したようです。
まだ、体が赤いです。

予想通り、コクワのメスですね~。



来年もコクワのオスが生きていればペアリングさせてあげるつもり。


現在、プリンカップを逆さまにしているけどどこかのタイミングで
戻してあげないと這い出してこれないかも。
強制的に取り出してもいいんだけど、オオクワのメス同様、這い出すのをまとうかなと思う。
初めて羽化したコクワちゃんだからね。



2014年8月18日月曜日

コクワガタの産卵失敗か?? ~その後~





最近姿を見せないが、なんとなく餌は減っているようだ。

自然採取したコクワのオスとのペアリングも考えては見たが、あまりにも大きさが違うためやめることにした。
次回、採卵してみてダメだったら普通の飼育ケースに戻そうと思う。

2014年8月17日日曜日

脱走対策後のツシマヒラタのメス達



ということで、彼女らをスーパーマーケットの3個97円の締りが良いコンテナーへ移動。
こちらは、ツシマヒラタ♂、オオクワ♂、ノコギリ♂で、実績を上げているコンテナーなので安心。
閉じ込めておいてなんですが、快適な生活を送ってほしいものです。


左下にじっとしている彼女



脱走をした=快適な生活を求めた
結果かもしれませんが。

…でもだめです。
あなた方は、ここ長野県ではこの部屋がお家なのです。






2014年8月16日土曜日

ツシマヒラタの産卵セット準備


例によって、写真を撮ろうとすると逃げて隠れてしまうツシマヒラタのメス。
当然だけれども写真を取る頃には木の下へ…。



産卵セットが出来上がったので早速投入したが、
環境が変わったせいか、しばらく産卵木のうえでジッとしていたところを撮影。
マットは、細か目のクワガタマットで加水はいつもと一緒の握って崩れない程度。
さてさて、どのくらい産んでくれるか楽しみです。



意識したわけではないが、産卵セットのレイアウトがぶりぶりざえもんに似てしまった。





2014年8月15日金曜日

ノコギリクワガタの卵が孵化しない


11個の卵のうち孵化が確認できたのは1匹だけ。




7月中旬に採卵しているため、そろそろ孵化してもいい時期ではあるが
その気配が全くない。
もしかしたらダメになっているのかもしれない。

2014年8月14日木曜日

マット飼育カブトムシのマット準備と投入


孵化から1週間程度で見た目の大きさが2倍以上になるカブトムシの幼虫。
小さなコンテナに30個近く卵を入れていたので、過密かと思い少し大きめのコンテナに、幼虫マットを準備しました。
見た目は、そんなに加水されていないように見えるが、飼育の基本どおり、手で握って崩れないくらいの硬さに加水した。
それをコンテナに敷き詰め、ぎゅうぎゅうにつめた後、上3cmくらいをふんわり敷いて、くぼみを作る。





そこに、小さいコンテナをひっくり返して取り出したカブトムシの幼虫をくぼにみ投入。
そうすると見る見るうちにもぐっていく。
数も多かったので、写真を撮るころには最初に置いた幼虫はもう見えなくなってしまった。

また1週間後には大きくなってると思うので、
そしたら、コンテナをひとつ追加して、幼虫半分づつにしようかと思う。